秦野運輸区のおでかけ記録

ゆーてるがどこへ行ったかの記録

首都圏リベンジ2020・2日目前編【4/6】

2日目です、前回はこちら↓

 

伊勢原からスタートした2日目はまず初めに秦野へ向かいます。

ホームへ降りるとちょうどよく秦野停車のはこね号が来たので急いで特急を購入し乗車。約8分ですが310円で特急の指定席に乗れます。

前日に故障していたSwarmは復旧し位置情報ツイートもできるようになっています。

秦野で降りるも再びふじさん11号で松田まで乗車、松田着の特急券と乗車券を同時購入すれば乗車券は着駅が単駅になるかと思って買いましたがならなかったのでよくわからない530円になってしまいました。

小田急60000形(MSE)はLEDの案内表示が設置されていますがJR東海駅ナンバリングにも対応しているようでした。

JR松田で下車、今回はここに用事がないのでそのまま小田急へと戻っていきます。

新松田から渋沢まで「かっこいいやつ」に乗車、この区間は都内なら6駅くらいある駅間で小田急で一番長い駅間です。(ちなみに小田急の駅間は1位が渋沢~新松田、2位が東海大学前~秦野、3位が秦野~渋沢と秦野市内が上位3つを独占しています ※渋沢~新松田は一部松田町)

かつての最寄り駅である渋沢駅で下車。

渋沢駅北口から神奈中バスで大倉へ、乗客はそこそこ乗っていて1人を除き全員が大倉まで乗車していました。

終点の大倉は丹沢登山の登山口の1つで、県立戸川公園の最寄りでもあります。

戸川公園のシンボルである「風の吊り橋」からは建設中の新東名がよく見えます、かなり工事は進んでいるようですがトンネル工事などに時間を要し開通は遅れています。

新東名の工事に伴い一部の道路が付替えられています。

戸川台からバスに乗ろうと歩いていたもの、本数が非常に少なかったので戸川入口まで歩くことになってしまい、1時間くらい歩き続けてました。

特になにがあるとかではないですが秦野に行くたびにイオンで買い物をして行きます、今回は秦野の水を買って帰りました。

下宿から秦野駅の1つ手前、まほろば大橋までバスに乗車。

改札に入るとちょうどよく特急が来る運がついてますが今度は特急通過駅で降りる予定だったので乗車せず、急行に乗車。

1000形のリニューアル車が来ました、221系の体質改善車に近い感じがしますが、こちらはLCDを取り付けるほどの気合が入ってるように感じます。

側面表示も大型化され次駅表示も行われるように改造されています。

いろいろ変わったという鶴巻温泉で下車、駅の南口は元々改札しかありませんでしたが、ロータリーまで整備されて大きく変化していました。しかしながら、駅前の様子はそこまで変わってないようにも感じます。

そこまで何もなかったので駅だけを見て伊勢原

伊勢原ダイエー→イオン、東急ストア→相鉄ローゼンとスーパー2つが変わっているのが大きく変化した点に思います。

伊勢原駅から再び小田急線で海老名へ向かおうとしたところちょうど特急が来てしまうのでまた8分程度ですが特急に乗車しました。

VSEの一般席は5度窓側に座席が傾いていますが景色が見やすくなかなかいいものです。(これがホームウェイに入るのはどうかと思ったりしますが)

伊勢原と海老名は数年前まで特急通過駅でしたが今では一部の特急が停車するようになっています。海老名ではビナウォークで買い物、今回は時間がなかったのでららぽーとへは行けませんでした。

海老名駅の手前(この画像の場所あたり)は楽天モバイルの回線が非常に入りにくく、圏外になってしまいました。

海老名から新型車両5000形(2代)で運転される急行に乗車、運用を調べて乗ったので偶然でもなんでもないのですがこれに乗るのも1つの目的だったりします。

急行は新百合ヶ丘江ノ島線からの快速急行を待ち合わせしますが新宿着が8分しか変わらないと、座っていたかったのでそのまま急行で新宿まで乗車。

新宿に到着、2日目前編はここで終わります。

続き(後編)はこちら↓

 

首都圏リベンジ2020・1日目後編【3/6】

前回はこちら↓

 

hadano.hateblo.jp

当初は海老名に行く予定だったのを変更して和泉多摩川へ向かうことに。

小田原線の急行は新百合ヶ丘快速急行に追い越されるため乗換をし、登戸まで移動。

登戸駅で各駅停車に乗換、1駅先の和泉多摩川

和泉多摩川で降りるのも今回は初めて

以前から来たかった和泉多摩川のTRAINSでお買い物をし、再び神奈川県内へ

登戸駅でJR南武線に乗り換えて武蔵小杉へ

武蔵小杉は南武線から横須賀線までの乗換距離が非常に遠く時間がかかります。

武蔵小杉で相鉄線直通に乗換、1時間に2本しかないためここで約30分待ち。

武蔵小杉駅横須賀線ホーム上にクレジットカード・ICカード専用の指定席券売機が設置されていたのでえきねっとで予約したきっぷを発券してみました。

ここで乗車した相鉄線直通もまたJR車運用でした。

羽沢横浜国大駅に到着、ここでは楽天モバイルの電波が圏外になってしまう事態が発生、地上に出たら電波が入ったので地下はダメみたいです。

横浜方面へ向かうために相鉄線に乗り西谷乗換で横浜へ、今度は相鉄車が来ました。

ここで本来特急に乗る予定だったのですが、二俣川駅で安全確認をした関係で1本前の各停が遅れておりそれに乗ることができました。

なんの移動をしているのかよく分かってませんがまた東京へ戻って行きます。

東京駅の乗換時間がわずかでしたが事前に階段の位置を調べておいたので順調に乗換ができました。

なんのために東京に来たかわかりませんがまた大船まで成田エクスプレスに乗車。

この列車は新型コロナウイルスによる需要減少に伴い東京始発で運転されたため、乗車した1号車は終点の大船まで他に乗客がいませんでした、これなら安心して通勤できますね(?)。

都区内パスで乗車していたので西大井→大船の乗車券を車内で別途購入しました、車発機できっぷを買う場合はモバイルSuicaも使えます。

終点の大船に到着、列車は鎌倉車両センターへ回送されたと思われます。

約10分で東京方面へ折り返して東京方面へ、成田エクスプレスに乗るためだけに大船に来た感じでした。

大船まで特急に乗車してお金を使っているのにさらに大船から渋谷まで湘南新宿ライングリーン車に乗車してました。ちなみに大船~渋谷は46.9km(計算キロ)なので、グリーン車がおトクに乗れる区間だったりします。

今回グリーン車に乗車したのはモバイルSuicaSuicaグリーン券を買ってみたかったのもありました。

この日2回目の渋谷駅へ

渋谷のC&Cで夕食、新型コロナウイルスの影響で営業時間が短縮されているので結構ギリギリの時間でした。

渋谷のハチ公、都知事選の襷(?)がかかってました。

時間もあり、都区内パスを利用しているので池袋まで移動。

池袋で埼京線を下車。

特に用事もなかったですがビックカメラアニメイト(営業時間外だった)を少し見ただけでしたが、時間をつぶすにはちょうどいいくらいでした。

やはり時間は余ったので埼京線が2本ある中で国府津行きの湘南新宿ラインまで待ってみました。

国府津行きだったので国府津車を期待しましたが残念ながら小山車でした、かつては東海道線湘南新宿ラインはすべて国府津車で運用されていましたが上野東京ラインの開業で小山車も入るようになってしまいました。

新宿で下車、ここで今回の都区内パス使用は終了

7月19日に東西自由通路が開通するのでこの光景もなくなります。

通り抜け終了に伴い、撤去されそうな案内をいくつか撮影。

ここでは半年とツイートしていますがこの列車が展望車運用になったのは2020年3月なので実際は3ヶ月の間違いです。

ホームウェイ17号に秦野まで乗車し、秦野から急行で伊勢原まで折り返し。この時にSwarmアプリが不調だったので画像だけツイートしています。

伊勢原で下車して1日目の移動は終了。

2日目はこちら↓
hadano.hateblo.jp

 

首都圏リベンジ2020・1日目前編【2/6】

前回の続きです。 前回はこちら↓

hadano.hateblo.jp

大阪/伊丹から東京/羽田までANA16で移動、機材は76Pで窓側座席はかなり埋まっている様子でした。

B767-300の安全のしおり、現在はこれと気分が悪い時に使う袋しかシートポケットに入っていません。

ANAでは機内でのドリンクサービスが紙パックのおーいお茶に変更されていました。

機内誌「翼の王国」は通常時はシートポケットに入れてありますが現在は客室乗務員に頼めばもらうことができます。

左側の窓からは富士山や三浦半島が見えたようですが右側に座っていたので房総半島や太平洋が見える位置でした。

約50分で東京/羽田に着陸しますが着陸後ゲートに接続するまでに10分程度かかります。

羽田空港から京急線で品川方面へ、ANAを利用して東京/羽田へ行くとTokyo Subway Ticketを買うことができます。

泉岳寺まで快特に乗車、京成車でした。

乗車していた快特は品川で普通になったため泉岳寺では普通表示になってました。

1つ目の目的は3月に行く予定だった高輪ゲートウェイ駅。

手荷物をロッカーに入れるため新宿へ

小田急は入場券を購入して構内の店舗を利用することで入場券代を返金してもらえるサービスがあり、今回は改札内のコインロッカーを利用しました。

JR新宿駅から埼京線に乗車し渋谷へ

運がないのか相鉄線直通に乗ると高確率でJR車が来ているように感じます。運用や本数に詳しくないのでわかりませんがJR車と相鉄車が交互に来る感じはします。

渋谷駅の移設された埼京線ホームは各線との乗換が近くなり以前のようなホームに着くまでの間に山手線に抜かされることもないです。(個人の感覚です)

私はいつもそうですが首都圏へ来ると東京都内より神奈川県内の用事のほうが多いので東急線で横浜へ、Fライナーに乗りましたが西武車でした。

横浜駅で地下鉄ブルーラインに乗り換えてあざみ野へ、今回4つ目の目的でもあります。

年末のおでかけの際にダイヤ乱れの影響であざみ野~新横浜が未乗のままでしたので今回その区間を乗車するためだけに横浜に行ってました。

終点のあざみ野駅から小田急線の新百合ヶ丘駅までの延伸が計画されているようですがひとまず横浜市営地下鉄を完乗し、東急田園都市線に乗換。

首都圏の鉄道はやたらと直通先の車両に乗る機会が多いです。

小田急線沿線に住んでたこともあって東急線に乗る機会がほとんどなく長津田駅で降りたのは今回が初めてでした。

5つ目の目的であるこどもの国線に乗車、こちらも年末に乗れなかった東急の未乗区間です。

長津田駅に戻るのは面倒なのでこどもの国駅から歩いて町田方面へ。こどもの国駅から小田急線の鶴川や柿生へ向かうバスもあるようですが歩いて10分程度の成瀬台バス停まで歩くことで町田バスセンター行きに乗れるようなので歩きます。

階段などずっと登りでしたが成瀬台に到着、町田バスセンターへはだいたい1時間に3本程度バスが出ています。

途中、道路が狭く渋滞などがあり約10分の遅れで町田バスセンターに到着。

長くなってきたので1日目前編としてここで1回切ります。

続きはこちら↓

hadano.hateblo.jp

 

首都圏リベンジ2020・プロローグ【1/6】

今回のおでかけは6月19日より都道府県をまたぐ移動が解禁されたことによる、3月に予定していたおでかけの一部のリベンジです。あわせてこちらもご覧ください。

hadano.hateblo.jp

嵯峨野線の初発で移動です。早朝は電車の本数が少ないので今回は初発に乗ることになりました。

 

阪急電車に乗換をするために二条までです。

二条駅で下車しここから徒歩で大宮駅を目指します。歩いて15分くらいの距離です。

大宮駅から阪急電車に乗ります。

京都市内には市営地下鉄以外に阪急と京阪が地下を通っていますが初乗り運賃は阪急と京阪が同額で160円、地下鉄が220円です。

クロスシートの9300系は何か落ち着きます。

これに乗らないと間に合わないという状況で淡路駅手前で踏切の安全確認が発生し、急停車しました。

十三駅での乗換時間は4分の予定でしたので乗換は絶望的です。

淡路駅には4分遅れで停車し、さらに千里線を先に行かせてしまいました。

十三駅にも同じく4分遅れで到着し、走ってみたものの乗換の急行には間に合わず。

すぐに普通が来たのでとりあえず乗ってみました。

この電車の中で乗り換え検索をしてみたところ予定には間に合いました。

蛍池駅大阪モノレールに乗換、大阪空港に行きます。

大阪空港は何度も来ていますが今回初めて1人で来てましたが、初めてな感じはしませんでした。

リニューアル工事の関係で毎回来るたびに通路の位置や売店が変わっているように感じます。

大阪/伊丹から東京/羽田までANA16で移動

ということで飛行機で東京に行くところまででかなり長くなってしまったのでここで1回切ります。

続きはこちら↓ 

hadano.hateblo.jp

 

 

おさんぽゆーてる_烏丸線3【完結編】

みなさま、こんにちは。近畿地方では梅雨入りしてしまったので、おさんぽがやりにくい時期となってしまいました。今回はあと1回で終わるシリーズを完結させるために小雨の中敢行してまいりました。

スタートは涼しい京都駅の地下から

京都~竹田はそんなに遠くないので各駅を巡った程度で、それ以外の画像は少なめです。

九条以南の烏丸通は交通量も少なくなります。

十条烏丸は京都環状線の回でも通りましたので詳細はこちらをご覧ください 

hadano.hateblo.jp

 

烏丸通久世橋通で終点で烏丸線はその先の地下を通っています。

十条駅くいな橋駅の間は上を通る道路がないので鴨川沿いを歩きます。

f:id:UTL_tokaido:20200610231813p:plain

水鶏橋と書いてくいな橋と読みます、これが駅名の由来ですが自分が知ったのは意外と最近です。

くいな橋駅京都市営地下鉄で唯一バス連絡がない駅です。近鉄上鳥羽口もそこまで遠くはないです。

画像の高架線が近鉄京都線でそのさらに右側に竹田車庫への車庫線があります。(地下鉄烏丸線は一番内側)

竹田駅京都市交通局で唯一の地上駅です。今回はここ竹田で終了。このシリーズも完結です。

 

次回は東西線沿線をおさんぽする予定です、梅雨に入りいつできるか分かりませんがまた行ったときにはこちらに記録します。

おさんぽゆーてる_烏丸線2

みなさん、こんにちは。今回も前回に続きおさんぽです。

北大路駅の上、北大路ビブレからスタートです。

烏丸北大路交差点から南へ直進し烏丸塩小路(京都駅)まで進みます。

北大路駅を出発して最初の駅は鞍馬口駅です、北大路~京都では唯一東西の通りを通るバス路線と連絡がない駅です。

烏丸紫明~烏丸今出川を走るバス路線は京都バス45系統のみとなっていて(しかも平日の朝1本、京都駅行きのみ)、この区間は地上の交通機関は無いに等しいものとなっています。烏丸今出川以南は市バス51系統が1時間に1本程度運行がありますが、それでも本数が非常に少なく、地下鉄に頼らざるを得ない区間です。

今出川駅同志社大学最寄り駅で駅構内にファミリーマートもあります。

烏丸今出川から烏丸丸太町までは京都御所の西側を通っており、各門が烏丸通に面しています。

KBS京都の本社もここ烏丸通沿いにあり、京都御所の向かいです。

蛤御門は蛤御門の変(禁門の変)があった場所とされています。詳しくはWikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E9%96%80%E3%81%AE%E5%A4%89)を見てください。(投げやり)

今出川と丸太町のちょうど中間あたりに護王神社という神社があります。以前から気になっていたのですがここは足腰の神ということでおさんぽで足腰を使うので一度来てみたかった場所でした。

京都御所の端まで来ると丸太町駅に着きます。烏丸丸太町の南には京都新聞本社があり、さらにその先には京都の経済の中心、烏丸御池があります。

京都市営地下鉄の駅にはこの駅員みたいなおじさんのパネルをよく見かけますね。

丸太町駅の6番出入口は工事中で通れないそうです。

烏丸御池交差点で御池通を交差します、ここから先は烏丸通で最も人通りが多くなる区間だと思われます。

京都で唯一地下鉄同士が交差する烏丸御池駅は開業当初「御池駅」で、東西線の開業時に現在の駅名に改称されました。

NHK京都放送局新型コロナウイルスの感染拡大の影響で館内に入れなくなっているようです。

烏丸御池から四条烏丸までの間、1度信号に止まるとすべての信号に止まるタイミングのようで非常に歩くのに時間がかかりました。

四条駅で地下に入ったため信号で止まる問題はなくなりましたが、ここは阪急電車も地下区間のため、地下道自体は阪急 烏丸駅のエリアとなっています。

四条を越えて烏丸五条交差点は国道1号と交差、国道8号の終点、国道9号、国道24号、国道367号の起点である京都の道路の要衝です。

竹田駅で接続している近鉄電車は京都線で、奈良線は間違いです。

京都タワーが近くなり京都駅も見える烏丸七条から先は地下通路があるため地下を歩きます。

今回は京都駅で終わりました、次回は終点の竹田まで歩きます。

おさんぽゆーてる_烏丸線1

みなさん、こんにちは。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令され、外出を自粛したため書くことが特にありませんでしたが本日より新たなおさんぽシリーズを再開しましたので、こちらも再開させていただきます。

 

今回は府道市道といった道路を起点から終点まで歩くのではなく鉄道路線に沿って歩きます。鉄道沿線シリーズの第1回は地下鉄烏丸線(国際会館→竹田)です。

国際会館駅と松ケ崎駅の間は宝が池公園の下を通っており地上に道路はないため迂回しながら公園を通り抜けていきます。

宝が池公園では宝ヶ池越しに国際会館がよく見えます

宝が池公園を抜けて道路に出ます、烏丸線に近づくため宝ヶ池通は歩かずに歩行者しか通れないような道を降りて北山通へ向かいます。

f:id:UTL_tokaido:20200527185509j:plain

f:id:UTL_tokaido:20200527185811j:plain

登山道のような道を降りた先に新宮神社というのがありました、ここから北山通は割と近いです。

北山通地下鉄烏丸線の上を通る道路です、バス路線もいくつか通っており交通量も多いです。

松ケ崎駅は国際会館~北山の開業時に設置された駅で、住所上は松ヶ崎ですがエリアとして北山とも呼ばれています。

北山駅です、北大路~北山の開業時に設置され、現在でも緊急時の折り返しが可能となっています。車両には方向幕も用意されているようです。

かつては定期券うりばがあったのかと思わせるような場所がありました、醍醐駅のように案内板に記載があるわけではなかったので実際のところこれがていきけんうりばだったかは不明です。

烏丸線は北山大橋のやや南を通っているようでこの区間賀茂川をくぐります。川の下で方角を西から南へ向けてカーブします。

北大路駅に到着し今回はここで終了。

最後までご覧いただきありがとうございました。