秦野運輸区のおでかけ記録

ゆーてるがどこへ行ったかの記録

首都圏リベンジ2020・1日目前編【2/6】

前回の続きです。 前回はこちら↓

hadano.hateblo.jp

大阪/伊丹から東京/羽田までANA16で移動、機材は76Pで窓側座席はかなり埋まっている様子でした。

B767-300の安全のしおり、現在はこれと気分が悪い時に使う袋しかシートポケットに入っていません。

ANAでは機内でのドリンクサービスが紙パックのおーいお茶に変更されていました。

機内誌「翼の王国」は通常時はシートポケットに入れてありますが現在は客室乗務員に頼めばもらうことができます。

左側の窓からは富士山や三浦半島が見えたようですが右側に座っていたので房総半島や太平洋が見える位置でした。

約50分で東京/羽田に着陸しますが着陸後ゲートに接続するまでに10分程度かかります。

羽田空港から京急線で品川方面へ、ANAを利用して東京/羽田へ行くとTokyo Subway Ticketを買うことができます。

泉岳寺まで快特に乗車、京成車でした。

乗車していた快特は品川で普通になったため泉岳寺では普通表示になってました。

1つ目の目的は3月に行く予定だった高輪ゲートウェイ駅。

手荷物をロッカーに入れるため新宿へ

小田急は入場券を購入して構内の店舗を利用することで入場券代を返金してもらえるサービスがあり、今回は改札内のコインロッカーを利用しました。

JR新宿駅から埼京線に乗車し渋谷へ

運がないのか相鉄線直通に乗ると高確率でJR車が来ているように感じます。運用や本数に詳しくないのでわかりませんがJR車と相鉄車が交互に来る感じはします。

渋谷駅の移設された埼京線ホームは各線との乗換が近くなり以前のようなホームに着くまでの間に山手線に抜かされることもないです。(個人の感覚です)

私はいつもそうですが首都圏へ来ると東京都内より神奈川県内の用事のほうが多いので東急線で横浜へ、Fライナーに乗りましたが西武車でした。

横浜駅で地下鉄ブルーラインに乗り換えてあざみ野へ、今回4つ目の目的でもあります。

年末のおでかけの際にダイヤ乱れの影響であざみ野~新横浜が未乗のままでしたので今回その区間を乗車するためだけに横浜に行ってました。

終点のあざみ野駅から小田急線の新百合ヶ丘駅までの延伸が計画されているようですがひとまず横浜市営地下鉄を完乗し、東急田園都市線に乗換。

首都圏の鉄道はやたらと直通先の車両に乗る機会が多いです。

小田急線沿線に住んでたこともあって東急線に乗る機会がほとんどなく長津田駅で降りたのは今回が初めてでした。

5つ目の目的であるこどもの国線に乗車、こちらも年末に乗れなかった東急の未乗区間です。

長津田駅に戻るのは面倒なのでこどもの国駅から歩いて町田方面へ。こどもの国駅から小田急線の鶴川や柿生へ向かうバスもあるようですが歩いて10分程度の成瀬台バス停まで歩くことで町田バスセンター行きに乗れるようなので歩きます。

階段などずっと登りでしたが成瀬台に到着、町田バスセンターへはだいたい1時間に3本程度バスが出ています。

途中、道路が狭く渋滞などがあり約10分の遅れで町田バスセンターに到着。

長くなってきたので1日目前編としてここで1回切ります。

続きはこちら↓

hadano.hateblo.jp

 

首都圏リベンジ2020・プロローグ【1/6】

今回のおでかけは6月19日より都道府県をまたぐ移動が解禁されたことによる、3月に予定していたおでかけの一部のリベンジです。あわせてこちらもご覧ください。

hadano.hateblo.jp

嵯峨野線の初発で移動です。早朝は電車の本数が少ないので今回は初発に乗ることになりました。

 

阪急電車に乗換をするために二条までです。

二条駅で下車しここから徒歩で大宮駅を目指します。歩いて15分くらいの距離です。

大宮駅から阪急電車に乗ります。

京都市内には市営地下鉄以外に阪急と京阪が地下を通っていますが初乗り運賃は阪急と京阪が同額で160円、地下鉄が220円です。

クロスシートの9300系は何か落ち着きます。

これに乗らないと間に合わないという状況で淡路駅手前で踏切の安全確認が発生し、急停車しました。

十三駅での乗換時間は4分の予定でしたので乗換は絶望的です。

淡路駅には4分遅れで停車し、さらに千里線を先に行かせてしまいました。

十三駅にも同じく4分遅れで到着し、走ってみたものの乗換の急行には間に合わず。

すぐに普通が来たのでとりあえず乗ってみました。

この電車の中で乗り換え検索をしてみたところ予定には間に合いました。

蛍池駅大阪モノレールに乗換、大阪空港に行きます。

大阪空港は何度も来ていますが今回初めて1人で来てましたが、初めてな感じはしませんでした。

リニューアル工事の関係で毎回来るたびに通路の位置や売店が変わっているように感じます。

大阪/伊丹から東京/羽田までANA16で移動

ということで飛行機で東京に行くところまででかなり長くなってしまったのでここで1回切ります。

続きはこちら↓ 

hadano.hateblo.jp

 

 

おさんぽゆーてる_烏丸線3【完結編】

みなさま、こんにちは。近畿地方では梅雨入りしてしまったので、おさんぽがやりにくい時期となってしまいました。今回はあと1回で終わるシリーズを完結させるために小雨の中敢行してまいりました。

スタートは涼しい京都駅の地下から

京都~竹田はそんなに遠くないので各駅を巡った程度で、それ以外の画像は少なめです。

九条以南の烏丸通は交通量も少なくなります。

十条烏丸は京都環状線の回でも通りましたので詳細はこちらをご覧ください 

hadano.hateblo.jp

 

烏丸通久世橋通で終点で烏丸線はその先の地下を通っています。

十条駅くいな橋駅の間は上を通る道路がないので鴨川沿いを歩きます。

f:id:UTL_tokaido:20200610231813p:plain

水鶏橋と書いてくいな橋と読みます、これが駅名の由来ですが自分が知ったのは意外と最近です。

くいな橋駅京都市営地下鉄で唯一バス連絡がない駅です。近鉄上鳥羽口もそこまで遠くはないです。

画像の高架線が近鉄京都線でそのさらに右側に竹田車庫への車庫線があります。(地下鉄烏丸線は一番内側)

竹田駅京都市交通局で唯一の地上駅です。今回はここ竹田で終了。このシリーズも完結です。

 

次回は東西線沿線をおさんぽする予定です、梅雨に入りいつできるか分かりませんがまた行ったときにはこちらに記録します。

おさんぽゆーてる_烏丸線2

みなさん、こんにちは。今回も前回に続きおさんぽです。

北大路駅の上、北大路ビブレからスタートです。

烏丸北大路交差点から南へ直進し烏丸塩小路(京都駅)まで進みます。

北大路駅を出発して最初の駅は鞍馬口駅です、北大路~京都では唯一東西の通りを通るバス路線と連絡がない駅です。

烏丸紫明~烏丸今出川を走るバス路線は京都バス45系統のみとなっていて(しかも平日の朝1本、京都駅行きのみ)、この区間は地上の交通機関は無いに等しいものとなっています。烏丸今出川以南は市バス51系統が1時間に1本程度運行がありますが、それでも本数が非常に少なく、地下鉄に頼らざるを得ない区間です。

今出川駅同志社大学最寄り駅で駅構内にファミリーマートもあります。

烏丸今出川から烏丸丸太町までは京都御所の西側を通っており、各門が烏丸通に面しています。

KBS京都の本社もここ烏丸通沿いにあり、京都御所の向かいです。

蛤御門は蛤御門の変(禁門の変)があった場所とされています。詳しくはWikipedia(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A6%81%E9%96%80%E3%81%AE%E5%A4%89)を見てください。(投げやり)

今出川と丸太町のちょうど中間あたりに護王神社という神社があります。以前から気になっていたのですがここは足腰の神ということでおさんぽで足腰を使うので一度来てみたかった場所でした。

京都御所の端まで来ると丸太町駅に着きます。烏丸丸太町の南には京都新聞本社があり、さらにその先には京都の経済の中心、烏丸御池があります。

京都市営地下鉄の駅にはこの駅員みたいなおじさんのパネルをよく見かけますね。

丸太町駅の6番出入口は工事中で通れないそうです。

烏丸御池交差点で御池通を交差します、ここから先は烏丸通で最も人通りが多くなる区間だと思われます。

京都で唯一地下鉄同士が交差する烏丸御池駅は開業当初「御池駅」で、東西線の開業時に現在の駅名に改称されました。

NHK京都放送局新型コロナウイルスの感染拡大の影響で館内に入れなくなっているようです。

烏丸御池から四条烏丸までの間、1度信号に止まるとすべての信号に止まるタイミングのようで非常に歩くのに時間がかかりました。

四条駅で地下に入ったため信号で止まる問題はなくなりましたが、ここは阪急電車も地下区間のため、地下道自体は阪急 烏丸駅のエリアとなっています。

四条を越えて烏丸五条交差点は国道1号と交差、国道8号の終点、国道9号、国道24号、国道367号の起点である京都の道路の要衝です。

竹田駅で接続している近鉄電車は京都線で、奈良線は間違いです。

京都タワーが近くなり京都駅も見える烏丸七条から先は地下通路があるため地下を歩きます。

今回は京都駅で終わりました、次回は終点の竹田まで歩きます。

おさんぽゆーてる_烏丸線1

みなさん、こんにちは。新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言が発令され、外出を自粛したため書くことが特にありませんでしたが本日より新たなおさんぽシリーズを再開しましたので、こちらも再開させていただきます。

 

今回は府道市道といった道路を起点から終点まで歩くのではなく鉄道路線に沿って歩きます。鉄道沿線シリーズの第1回は地下鉄烏丸線(国際会館→竹田)です。

国際会館駅と松ケ崎駅の間は宝が池公園の下を通っており地上に道路はないため迂回しながら公園を通り抜けていきます。

宝が池公園では宝ヶ池越しに国際会館がよく見えます

宝が池公園を抜けて道路に出ます、烏丸線に近づくため宝ヶ池通は歩かずに歩行者しか通れないような道を降りて北山通へ向かいます。

f:id:UTL_tokaido:20200527185509j:plain

f:id:UTL_tokaido:20200527185811j:plain

登山道のような道を降りた先に新宮神社というのがありました、ここから北山通は割と近いです。

北山通地下鉄烏丸線の上を通る道路です、バス路線もいくつか通っており交通量も多いです。

松ケ崎駅は国際会館~北山の開業時に設置された駅で、住所上は松ヶ崎ですがエリアとして北山とも呼ばれています。

北山駅です、北大路~北山の開業時に設置され、現在でも緊急時の折り返しが可能となっています。車両には方向幕も用意されているようです。

かつては定期券うりばがあったのかと思わせるような場所がありました、醍醐駅のように案内板に記載があるわけではなかったので実際のところこれがていきけんうりばだったかは不明です。

烏丸線は北山大橋のやや南を通っているようでこの区間賀茂川をくぐります。川の下で方角を西から南へ向けてカーブします。

北大路駅に到着し今回はここで終了。

最後までご覧いただきありがとうございました。

 

東京に行けなくなったので急遽終電で高松に行ってしまった

そもそも東京に行くのを中止にした理由はこれでした

そのため無駄に休みを取っただけになるのはしんどいのでどこかにおでかけを検討していました。そこで、フォロワーとお話をするために宝塚のほうへ向かいました。

特に用もない中で新大阪へ向かったわけですが、そこでおかしくなっているので急に高松に行くことにしました。

乗車したのは最終の岡山行きであるのぞみ113号

COVID-19の影響で当然新幹線はガラガラでしたf:id:UTL_tokaido:20200328200015j:plain

岡山では高松行きの最終マリンライナーに接続しているので岡山と高松で最終列車の時刻は同じです

最終のマリンライナーは全車自由席な上、停車駅も多く所要時間が長い列車です。

岡山の時点で0時を過ぎているため、瀬戸大橋を渡るのもかなり遅い時間帯

終着の高松には1:21に到着

23:00以降の予約で東横INNは安く泊まれるので今回は東横INNに宿泊

COVID-19の影響で朝食は弁当形式でした

3月14日から一部駅がICカード対応になった高徳線に乗車

ICカード対応開始した栗林公園北口駅で下車、無人駅のため降車時は乗務員に申告するのですが、まだIC利用者は少ないようでした。

f:id:UTL_tokaido:20200328212529j:plain

栗林公園を散策

f:id:UTL_tokaido:20200328212533j:plain

f:id:UTL_tokaido:20200328212535j:plain

帰りは栗林駅から戻りました、栗林駅も同時にICカードに対応していますが、こちらは有人駅です

高松駅Starbucksで休憩、JRの車両がよく見える場所にあります

お昼は駅前のめりけんや、JR四国グループが経営しています

高松で特にすることがなくなってしまったのでマリンライナーで岡山へ戻ることに

帰りはマリン・パノラマを指定

現在配布されているJR四国のチケットケースは「すまいるえきちゃん」の絵が描かれたかわいいものになってます

岡山に来てもすることがなかったので赤穂線に乗車

播州赤穂で新快速へ乗換、1分で連絡しているため乗換もスムーズです

播州赤穂から姫路の間は8両で運転しますが、姫路から終点の野洲までは12両で運転されます 

そのまま乗車しても大阪まで行けますが混雑していることや、青春18きっぷを使っているわけではなかったので新幹線に乗換、ここから乗るなら岡山から乗るべきであった気もします

疲れていたことや当初の予定もあり、のぞみ号のグリーン車を利用して新大阪へ

新大阪で降りた後にどこに行くかは一切考えていない状態で直通快速・奈良の表示が目に入ったのでとりあえず久宝寺まで乗車

大阪市内ではないですが下車しなければそのまま乗車できる特例があるため大阪市内発着の乗車券でも問題なく通ることができます

JR難波まで行く予定でしたが気が変わって天王寺環状線

食事をするのに便利な北新地に行くため京橋乗換で北新地まで 

JRの乗車券は大阪市内までなので、大阪梅田から阪急電車で帰宅しました

はてなブログはじめました(おさんぽゆーてる_京都環状線4)

みなさん、こんにちは。とりあえずブログを始めたという意味で今回は書くので意味はないですが、あいさつだけで終わらせるのもどうかと思うので今日の「おさんぽゆーてる」を載せます。

 

今回は前回の続きで西大路駅前からスタート、前回の円町に続きバスを降りた地点からスタートしました。

今回は西大路駅前から南下して西大路十条へ向かい、その後は十条通を東に向かいます。

途中、イオンに立ち寄ってみました。

他のイオンモールでは12分300円の無重力マッサージがここはなんと15分200円とお値打ちでした。

ポイント付与目的でモーリーファンタジーへ行くと新型コロナウイルスの流行により営業中止していました。

西大路十条で西大路通から十条通

国道十条で国道1号線と交差します。この、京都環状線京都市道なのですが交差点に設置されている看板には府道と同じ扱いで案内されています。

近鉄十条駅近鉄京都線と交差します。

近鉄電車の有人駅には硬券の入場券を発売していることが多く今回も購入しました。

十条油小路で再び国道1号と交差します、国道十条で交差した国道1号は「京阪国道」と呼ばれていますがこちらは「京都南道路」という名称があります。しかし、実際は油小路通新堀川通という表記の方がよく見られます。

十条烏丸はバス停としては地下鉄十条駅前で烏丸通の下に地下鉄駅があります。

トラフィカ京カードの案内は烏丸線の国際会館延伸前のものでした。トラフィカ京カードの利用開始が1993年7月1日で国際会館延伸が1997年6月3日であることからトラフィカ京カードの利用が開始されたころに貼られたと推測できます。

竹田街道十条から終点の河原町十条までは国道24号と重用区間になり、市道181号の案内は一切見られなくなります。

終点の河原町十条です、国道24号はここから河原町通を北上します。

陶化橋を渡ると南区から伏見区に入ります

その後師団街道を南下して稲荷駅からJRで帰りました。