秦野運輸区のおでかけ記録

ゆーてるがどこへ行ったかの記録

おさんぽゆーてる_地下鉄東西線3

前回はこちら↓

hadano.hateblo.jp

このシリーズも第3回となりました、今回は御陵駅からとなります。 

地下鉄東西線と京阪京津線の2路線が乗り入れる御陵駅です。

御陵~三条京阪はほぼ全区間が京阪京津線の線路跡の下を通っているので実質廃線跡巡りといったところです。

よくわからない広場がありましたが駅跡ではないようです、詳しいことは知りません。

道路の周りは森になっていて上の道路へ上がる階段は使い物にならないような道でした。(道路の反対側に整備された道路がありました)

おそらく東西線で一番長い駅間である御陵~蹴上を越えると残りは基本下り坂。

現在の蹴上駅とほぼ同じ位置に京阪の蹴上駅もあったようです、ここから三条通の上を通っていたので道路の中央に設置されていました。

蹴上駅きっぷうりば

ここまでは京阪バスの運行エリアだったのが神宮道からは市バスの運行エリアに入ります。

東山駅は京阪の東山三条駅跡とほぼ同じ場所にあります、多くのバスが通る東山通と交差するため駅にポケロケが設置されています。

東山駅きっぷうりば 人が多くて撮りにくかったです(どうでもいい)

東山三条は京都環状線の起点で以前ここから別のおさんぽを開始しています。

東山から少しで三条京阪です、この先で大きくカーブする必要があるため東寄りに駅が造られた関係で東山に近いです。

三条京阪駅きっぷうりば 「きっぷうりば」ではなくて「地下鉄きっぷうりば」という案内になっているのが特徴的

三条大橋は渡らずに川端御池経由で御池通に入ります、地下鉄は鴨川を斜めに越えています。

御池大橋を渡ると京都市役所前駅で第3回は終了、次回は終点太秦天神川まで歩きます。

京都市役所前駅きっぷうりば

次回へつづく 

hadano.hateblo.jp

 

おさんぽゆーてる_地下鉄東西線2

前回はこちら↓

hadano.hateblo.jp

第1回では六地蔵駅から椥辻駅まで歩いたので第2回は椥辻駅から再開します。

実際の距離は分かりませんがここから先の区間では駅間距離がやや短く感じられ、特に何も画像やツイートを残していませんが東野駅へ。山科東野で国道1号・8号と交差します。

東野駅は山科東野交差点の地下横断歩道に直結しており南側の出入口は駅入口と横断歩道を兼ねています。

交差点の真下には広い地下空間があり駅の駐輪場もあります。

東野駅きっぷうりば

f:id:UTL_tokaido:20200917130941p:plain

五条坂以東の区間五条通と呼ばれることが少ない気がしますが駅の地図には五条通表記が。

地下横断歩道のキャラクター「東野 歩」は誰が考えたのでしょうか、京都国道事務所あたりですかね。

外環渋谷で東野~山科の半分くらいです、渋谷街道と交差します。

ラクト山科が見え、三条通と交差する地点で外環状線は終点です。ここから山科駅までは地下道もあります。

山科区の中心駅でJR・京阪との乗換駅山科はコトチカ山科があり他の東西線の駅と案内サインの色が異なります。

JR・京阪との連絡通路はいつリニューアルされたのかわかりませんがきれいになっていました。

山科~御陵で方角が約90°変わるので道路の下を通せないため、この区間は道路の上ではない区間を歩くことになります。

ただ、より地下鉄に近い場所を歩くためにJRの北側に出ます。

古そうな高架下を抜けて京阪のJRトンネル道踏切を横断、線路の右側にある道路は京津線が地上時代の線路跡のようです。

京津線跡を三条通まで進むとその先は東西線三条通の下を通るためここから三条通へ。

三条京阪までは東西線三条通の下を通ります。

第2回は御陵駅で終了しました。

御陵駅京都市交通局京阪電鉄の境界駅なので双方の券売機が設置されています。

次回へつづく 

hadano.hateblo.jp

 

おさんぽゆーてる_地下鉄東西線1

新型コロナウイルスの感染がなかなか収束せず、また7月の大雨、8月の猛暑と続き、家から出ない状態が約3ヶ月続きました。この間におさんぽを行わなかった結果、体力の低下という事態に陥ってしまったのでおさんぽシリーズを開始しました。

 

今回は前回の地下鉄烏丸線に続き東西線です、京都市営地下鉄唯一の宇治市にある六地蔵駅から右京区太秦天神川駅を目指します。

六地蔵駅のきっぷうりば(今シリーズでは各駅のきっぷうりばの画像を掲載していきます)

経路は六地蔵~山科が外環状線、山科~三条京阪三条通三条京阪太秦天神川御池通を歩きます。前回と同様に地下鉄の上に道路がない場合もあります。

六地蔵駅から約5分で宇治市から京都市伏見区に入ります、残る区間はすべて京都市内です。

環状線を歩いていたら神社が見えたので立ち寄り。

立ち寄った神社から石田駅までは割と近く、2、3分でした。

石田駅のきっぷうりば

今回ももちろん地下を走る鉄道が見えるわけもないですし、その上を歩いているだけです。

東西線の駅間が意外と長いことは初めて知りました、山科までの区間は急な坂はないので歩きやすいです。

醍醐高畑の交差点まで来ると醍醐駅はすぐです。

醍醐車庫、パセオ・ダイゴローの最寄である醍醐駅東西線で1番最初に開業した区間の起点です。

かつては起終点駅だったからか、定期券うりばがあったようです。

この大原の表記はよくわかりません

醍醐駅きっぷうりば、南改札と北改札があります。

醍醐以北の区間では道路の交通量も増えてきました。特にサインはないですが醍醐~小野で伏見区から山科区に入ります。

小野駅きっぷうりば

外環小野で大津淀線と交差します。

環状線名神高速が交差する付近に名神起工の地と東海道線山科駅跡があります。名神が通っている場所の一部は東海道線の旧線区間にあたるようです。

蚊ケ瀬バス停の近くに京阪バスの看板がありましたがここで転回しているかは不明です。

山科区役所前(椥辻駅)で1回目は終了。

椥辻駅きっぷうりば

第2回に続く
hadano.hateblo.jp

 

首都圏リベンジ・3日目【6/6】

前回まではこちら↓
hadano.hateblo.jp

3日目は東京都港区からスタート、まずは新駅の虎ノ門ヒルズ駅。

TH-LINERの乗降フリー区間だけ乗車するというケチなことをしていますが、そもそも東武線内まで行く気がなかったです。

乗れただけで満足だったので六本木で下車。

この後は六本木から渋谷まで歩いて移動しました。

渋谷まで歩いても168円しか浮いてませんが時間もあったのでちょうどいい感じです。

1日目以来の東横線ですが今回はメトロ車でした。

 

横浜駅からみなとみらい方面へ続く屋根のある歩道があったためどこまで続いているかを見るために歩いていきました。

新高島駅の手前まで続いていたので新高島駅へ、雨が強かったのでこの日から始まったらしい「アイカサ」を利用。キャンペーン期間で無料で借りられました。

この駅からみなとみらい線の一日乗車券を使用、時間はかなりあるので全駅下車を目指すことに。

電車に長く乗っていたかったので元町・中華街

地上に出ると風雨が激しく傘をさしている意味がないくらいでしたので雨に濡れない場所へ移動。

とにかく天候が悪いのでみなとみらい線に再び乗車しみなとみらいへ

みなとみらい駅で下車、ここは駅に直結した商業施設があるので雨にぬれずに移動することができます。

建物内で休憩をしていたら天候もよくなってきたので再び移動し、みなとみらい線に乗車。

全駅下車3駅目は日本大通りです、どうやらここだけは今までに降りたことがないようです。

歩いていたら横浜中華街まで行ってしまったのでそのまま元町・中華街駅まで歩いてしまうことに。

ホームに降りた時にはF特急が停車していましたが馬車道へ行くため各停・渋谷行きに乗車、今回初めて横浜高速の車両でした。

馬車道駅横浜市役所の新庁舎に直結していて桜木町駅も近い場所です。

歩きすぎてかなり疲弊していましたが特にやることもないのでみなとみらい線で新高島へ。

ここで傘を返却しようとするもアプリが不具合で返せなかったのでとりあえず横浜駅まで行ってみることにしました。

渋谷行きはメトロ線に入りませんがメトロ車の運用もあるようです。

かなり広い横浜駅でアイカサを探すというかなり難しいことをすることになってしまいました、この日が開始日だったこともありアプリ上に場所が表示されず探し回るしかない事態に。

相鉄線とJRの連絡通路上(鉄道警察隊の近く)にありました。

横浜駅で買い物をして京浜東北線に乗車。

 

東神奈川では対面乗換で八王子行きに接続。

新幹線に乗り換えるために新横浜まで移動、地下鉄のが速いですがJRのが安いのとJRE POINTが貯まるのでJRを利用。

JR東海の駅係員はお絵かきするのが流行っているのでしょうか。

ひかり661号で京都まで乗車、新型コロナウイルスによる運休でのぞみには1回しか追い越されません。

今回のおでかけはこれにて終了です。次回は未定です。ありがとうございました。

首都圏リベンジ2020・2日目後編【5/6】

2日目後編です、前編はこちら↓
hadano.hateblo.jp

新宿からの続きです。

新宿から秋葉原までJR線で移動、乗換検索が神田経由のが速いというので神田まで行って山手線へ乗換。

御茶ノ水で目の前に千葉方面の各駅停車が入線してきたのでそっちでいい気がしましたが乗換検索が速いというルートを使ったところで速かったかは微妙です。

ここまで朝から食事をしていなかったのでアトレ秋葉原1で餃子の王将Expressへ

アニメイトと電気街のお店にいくつか立ち寄って再び新宿へ引き返し。

ここでまた目の前に特急が入線してきましたが小田急より特急料金が高いのと、そこまで急ぐこともなかったのでスルーし各駅停車に乗車。ただ、ここでE257系0番台が来ていたら乗っていた気がします。

こんどは御茶ノ水乗換で中央線快速を利用し新宿へ

これが何回目の新宿か分からなくなってますけど新宿に到着。何回目かの小田急線に乗り換え。

個人的にはターミナル駅は行きは上から出場して帰りは下から入場するのが好きなので西口地下から入場。

おなじみのこのホームからさがみ号に乗車。

年末にやらかして乗れなかったさがみ号サルーン席、さがみでは需要がないのか終点秦野まで他のボックスにお客さんはいませんでした。

特急に乗ると約1時間で秦野に到着、時間もあるので折り返しの出発まで見ていきました。

折り返しを待つVSE、展望席上にある乗務員室から入っていくところも見れました。回送時は乗務員室のドアを開けたまま運転するみたいですね。

昼食を食べたばかりでしたが3月にオープンしたての餃子の王将で夕食、新型コロナウイルスの影響かお持ち帰りの人が結構いました。

やることがなく時間はあるので小田急の1日全線フリー乗車券の元を取るために小田原まで行くことに、2,000円の元自体は取れていても新宿~新松田の乗車のみでは定期券を買って1日で払戻ししたほうがおトクになってしまうので小田原まで行くことで完全に元を取ったことになります。

開成に停車するためだけに種別変更をする快速急行に乗車、LCDが大型化された3000形もよく見るようになりました。

小田原では7番ホームに到着し、回送になりました。

小田原駅の独自サインにナンバリングがついていました、前回(2020年1月)の時はなかったような...?

バスのりばを見に行くと金太郎号の京都・大阪行きが停車していました、しかも近鉄バス担当でなんとなく悲しくなりました。

神奈中バスは休日ダイヤのみの運転ですが、新型コロナウイルスの影響で土曜日も休日ダイヤのため増発されています。

当面の間運休の高速バスが停車していましたがHPによると6月16日から運転を再開したようです、よってこの掲示ははがし忘れのようです。

せっかく小田原まで来たので帰りのきっぷをここで発券してみます。

これ以上特急に乗るのは無駄遣いにも程がある気がしたので自重しておきました。

特急は見送り各駅停車・本厚木行きに乗車、この列車が本厚木まで先着かと思いきやなぜか新松田で快速急行の待ち合わせをするようです。

新松田で各駅停車から快速急行に乗換、秦野まで乗車、この快速急行が小田原からの最終快速急行でした。

秦野で降りたのはコインロッカーの荷物を回収したためだけだったのですぐに次に来る各駅停車に乗車、新松田で快速急行に乗換しているのでまた同じ各駅停車に乗車します。

小田原線の各駅停車は栢山~足柄のホーム有効長が6両までの関係で基本的に新松田で系統分断されていますが朝夕は出入庫を兼ねて本厚木や相模大野まで行く列車もあります。

終点の本厚木では町田まで先行する各駅停車に接続、4000形の各駅停車はデビュー当時は相模大野~本厚木などではよく見られた光景ですが新宿発着は代々木八幡のホーム有効長が8両までだった関係で存在しませんでした。

町田で先を行く急行に乗換、急行の前にはEXEαの特急が来ましたが新宿までノンストップなのでこちらもスルー。

向かいには5000形の快速急行・小田原行きが入ってきました、この日は快速急行・急行運用がメインだったようです。

千代田線に乗換するために代々木上原で下車。

モバイルSuicaを普段は利用していますが、東京メトロはメトポの還元があるためPASMOで乗車。

千代田線内でも小田急車が来るほど小田急に乗って赤坂へ、北綾瀬行きの最終という案内があったものの、綾瀬乗換をすればこの後もあったはずです。

駅から出たらいきなり坂がありましたが、これが赤坂かどうかは知りません。

赤坂駅から10分程度歩いてこの日は移動終了。

3日目へ続く↓
hadano.hateblo.jp

首都圏リベンジ2020・2日目前編【4/6】

2日目です、前回はこちら↓

 

伊勢原からスタートした2日目はまず初めに秦野へ向かいます。

ホームへ降りるとちょうどよく秦野停車のはこね号が来たので急いで特急を購入し乗車。約8分ですが310円で特急の指定席に乗れます。

前日に故障していたSwarmは復旧し位置情報ツイートもできるようになっています。

秦野で降りるも再びふじさん11号で松田まで乗車、松田着の特急券と乗車券を同時購入すれば乗車券は着駅が単駅になるかと思って買いましたがならなかったのでよくわからない530円になってしまいました。

小田急60000形(MSE)はLEDの案内表示が設置されていますがJR東海駅ナンバリングにも対応しているようでした。

JR松田で下車、今回はここに用事がないのでそのまま小田急へと戻っていきます。

新松田から渋沢まで「かっこいいやつ」に乗車、この区間は都内なら6駅くらいある駅間で小田急で一番長い駅間です。(ちなみに小田急の駅間は1位が渋沢~新松田、2位が東海大学前~秦野、3位が秦野~渋沢と秦野市内が上位3つを独占しています ※渋沢~新松田は一部松田町)

かつての最寄り駅である渋沢駅で下車。

渋沢駅北口から神奈中バスで大倉へ、乗客はそこそこ乗っていて1人を除き全員が大倉まで乗車していました。

終点の大倉は丹沢登山の登山口の1つで、県立戸川公園の最寄りでもあります。

戸川公園のシンボルである「風の吊り橋」からは建設中の新東名がよく見えます、かなり工事は進んでいるようですがトンネル工事などに時間を要し開通は遅れています。

新東名の工事に伴い一部の道路が付替えられています。

戸川台からバスに乗ろうと歩いていたもの、本数が非常に少なかったので戸川入口まで歩くことになってしまい、1時間くらい歩き続けてました。

特になにがあるとかではないですが秦野に行くたびにイオンで買い物をして行きます、今回は秦野の水を買って帰りました。

下宿から秦野駅の1つ手前、まほろば大橋までバスに乗車。

改札に入るとちょうどよく特急が来る運がついてますが今度は特急通過駅で降りる予定だったので乗車せず、急行に乗車。

1000形のリニューアル車が来ました、221系の体質改善車に近い感じがしますが、こちらはLCDを取り付けるほどの気合が入ってるように感じます。

側面表示も大型化され次駅表示も行われるように改造されています。

いろいろ変わったという鶴巻温泉で下車、駅の南口は元々改札しかありませんでしたが、ロータリーまで整備されて大きく変化していました。しかしながら、駅前の様子はそこまで変わってないようにも感じます。

そこまで何もなかったので駅だけを見て伊勢原

伊勢原ダイエー→イオン、東急ストア→相鉄ローゼンとスーパー2つが変わっているのが大きく変化した点に思います。

伊勢原駅から再び小田急線で海老名へ向かおうとしたところちょうど特急が来てしまうのでまた8分程度ですが特急に乗車しました。

VSEの一般席は5度窓側に座席が傾いていますが景色が見やすくなかなかいいものです。(これがホームウェイに入るのはどうかと思ったりしますが)

伊勢原と海老名は数年前まで特急通過駅でしたが今では一部の特急が停車するようになっています。海老名ではビナウォークで買い物、今回は時間がなかったのでららぽーとへは行けませんでした。

海老名駅の手前(この画像の場所あたり)は楽天モバイルの回線が非常に入りにくく、圏外になってしまいました。

海老名から新型車両5000形(2代)で運転される急行に乗車、運用を調べて乗ったので偶然でもなんでもないのですがこれに乗るのも1つの目的だったりします。

急行は新百合ヶ丘江ノ島線からの快速急行を待ち合わせしますが新宿着が8分しか変わらないと、座っていたかったのでそのまま急行で新宿まで乗車。

新宿に到着、2日目前編はここで終わります。

続き(後編)はこちら↓

 

首都圏リベンジ2020・1日目後編【3/6】

前回はこちら↓

 

hadano.hateblo.jp

当初は海老名に行く予定だったのを変更して和泉多摩川へ向かうことに。

小田原線の急行は新百合ヶ丘快速急行に追い越されるため乗換をし、登戸まで移動。

登戸駅で各駅停車に乗換、1駅先の和泉多摩川

和泉多摩川で降りるのも今回は初めて

以前から来たかった和泉多摩川のTRAINSでお買い物をし、再び神奈川県内へ

登戸駅でJR南武線に乗り換えて武蔵小杉へ

武蔵小杉は南武線から横須賀線までの乗換距離が非常に遠く時間がかかります。

武蔵小杉で相鉄線直通に乗換、1時間に2本しかないためここで約30分待ち。

武蔵小杉駅横須賀線ホーム上にクレジットカード・ICカード専用の指定席券売機が設置されていたのでえきねっとで予約したきっぷを発券してみました。

ここで乗車した相鉄線直通もまたJR車運用でした。

羽沢横浜国大駅に到着、ここでは楽天モバイルの電波が圏外になってしまう事態が発生、地上に出たら電波が入ったので地下はダメみたいです。

横浜方面へ向かうために相鉄線に乗り西谷乗換で横浜へ、今度は相鉄車が来ました。

ここで本来特急に乗る予定だったのですが、二俣川駅で安全確認をした関係で1本前の各停が遅れておりそれに乗ることができました。

なんの移動をしているのかよく分かってませんがまた東京へ戻って行きます。

東京駅の乗換時間がわずかでしたが事前に階段の位置を調べておいたので順調に乗換ができました。

なんのために東京に来たかわかりませんがまた大船まで成田エクスプレスに乗車。

この列車は新型コロナウイルスによる需要減少に伴い東京始発で運転されたため、乗車した1号車は終点の大船まで他に乗客がいませんでした、これなら安心して通勤できますね(?)。

都区内パスで乗車していたので西大井→大船の乗車券を車内で別途購入しました、車発機できっぷを買う場合はモバイルSuicaも使えます。

終点の大船に到着、列車は鎌倉車両センターへ回送されたと思われます。

約10分で東京方面へ折り返して東京方面へ、成田エクスプレスに乗るためだけに大船に来た感じでした。

大船まで特急に乗車してお金を使っているのにさらに大船から渋谷まで湘南新宿ライングリーン車に乗車してました。ちなみに大船~渋谷は46.9km(計算キロ)なので、グリーン車がおトクに乗れる区間だったりします。

今回グリーン車に乗車したのはモバイルSuicaSuicaグリーン券を買ってみたかったのもありました。

この日2回目の渋谷駅へ

渋谷のC&Cで夕食、新型コロナウイルスの影響で営業時間が短縮されているので結構ギリギリの時間でした。

渋谷のハチ公、都知事選の襷(?)がかかってました。

時間もあり、都区内パスを利用しているので池袋まで移動。

池袋で埼京線を下車。

特に用事もなかったですがビックカメラアニメイト(営業時間外だった)を少し見ただけでしたが、時間をつぶすにはちょうどいいくらいでした。

やはり時間は余ったので埼京線が2本ある中で国府津行きの湘南新宿ラインまで待ってみました。

国府津行きだったので国府津車を期待しましたが残念ながら小山車でした、かつては東海道線湘南新宿ラインはすべて国府津車で運用されていましたが上野東京ラインの開業で小山車も入るようになってしまいました。

新宿で下車、ここで今回の都区内パス使用は終了

7月19日に東西自由通路が開通するのでこの光景もなくなります。

通り抜け終了に伴い、撤去されそうな案内をいくつか撮影。

ここでは半年とツイートしていますがこの列車が展望車運用になったのは2020年3月なので実際は3ヶ月の間違いです。

ホームウェイ17号に秦野まで乗車し、秦野から急行で伊勢原まで折り返し。この時にSwarmアプリが不調だったので画像だけツイートしています。

伊勢原で下車して1日目の移動は終了。

2日目はこちら↓
hadano.hateblo.jp